しゃべっても絶対にズレない手作りマスク。簡単にリバーシブルで、さらに、ゴム調整ができるマスクの紹介です。
手作りマスクを作ってみたけど、つけるとなぜかいつもズレる。
しゃべるたびにマスクがズレる。
それを解消したくて、やっと出会えたマスク。
ふんわり軽くつけるマスクです。
軽いつけ心地で、涼しくつけたい夏にぴったり!
これから紹介する手作りマスクの作り方で、そのズレるマスクから解消されますよ!
- 今までいろいろなマスクを試したけど、なかなか自分にあうマスクがない。
- 夏は暑いので、涼しいマスクを探している。
- 仕事中にしゃべることが多いので、しゃべってもズレないマスクが欲しい。
- 一度の作成で2パターンのマスクを作りたい。
リバーシブル手作りマスクの原型
ホールフーズで見つけた手作りマスク
これが最初は、大きいなと思ってたのですが、
しゃべっても全然ズレなくて、
とっても軽いつけ心地。
今までいろいろな形を試してきたマスクの中で、
一番のお気に入りになりました。
でも、これ1枚で$12ほどします。
高い。。。
というわけで、デザインをマネして、自分で作ることにしました。
リバーシブルの手作りマスクがズレない理由はコレ!
その理由は、ズバリこちら。
そう、あごの下にスペースが必要だったんです!
なので、大きめのマスクをつけることで、マスクがズレることを防げる。
お分かりいただけたでしょうか。
では、作り方を紹介していきます。
今回は、リバーシブルでもゴムの調整が可能なもので、作成しました。
リバーシブル手作りマスクでゴムの調整もできる作り方
- 表布 縦30㎝×横20㎝
- 裏布 縦30㎝×横20㎝
- ゴム紐 20㎝×2
- 糸・針・ミシン(あれば)
ミシンがあると簡単。なければ、手縫いでもできるよ!
生地は、20cm幅を購入すれば、マスクが何枚か作れます。
リバーシブル手作りマスクの型紙
型紙は大人S/M・大人M/L・子供サイズで用意しました。(手書きですがよかったら使ってください。)
PDFで印刷できます↓(A4サイズ用紙で印刷してください)
型紙にある3cmの線は、印刷したあとに、そこが3cmになっているか確認してみてね。
3cmになっていれば、型紙の大きさが正しくあっています!
リバーシブル手作りマスクの作り方手順
Step1 型紙を切る
Step2 表布&裏布それぞれ型紙に合わせて切る
Step3 中央部分を中表にして、縫う
クリップで止めてる部分を縫いしろ1cmで縫う
Step4 中央部分を表からステッチ縫いする
表も裏も縫いしろを左側に倒してステッチ縫いをする。
ステッチ縫いをしたら、縫いしろ部分をキレイに切り落とすとすっきりしていいですよ!
Step5 表布と裏布を中合わせにして、周りを縫う
写真のように、赤点線部分を縫ってね!
縫ったあと、縫いしろ部分をキレイに切り落とすとスッキリするよ。
Step6 表に返して、上下をステッチ縫いする
Step7 ゴムを通してできあがり!
リバーシブル手作りマスクの作り方の動画
リバーシブル手作りマスクでゴムの調整OKのつけ心地
もちろん、バツグンです!
少し大きいかなと思うかもしれませんが、洗っていくうちに、布も少し縮みます。
特に、リネン生地だと、洗えば洗うほど、馴染んでいきます。
ふんわり軽ーくつけられるので、暑い夏でも涼しくて快適!
あまりストレスを感じずにつけられますよ!
私自身、1日8時間ほどしゃべり続けたときでも、ズレませんでした。
マスクを手で触る時は、つけるととるときだけ!
いっぱい作ってきた手作りマスク、やっとこれだ!というものに出会えました。