手作りマスクを作ってみようかなと思っても、いろんな作り方があって、
型紙なしでマスクを作る方法はないの?
本当に、めんどうくさい工程がいっぱい。
でも、今回はそんなめんどうな工程をかなりスキップしたものを紹介します。
少ない工程で縫う回数もたったの10回だけという簡単なもの。
- 型紙を印刷するのがめんどう
- 型紙に合わせて切ったりするのもめんどう
- 何回もいっぱい縫うのがおっくう
- 家族の分もいっぱい量産したい
布マスク1枚だと、ウイルスの遮断が完全じゃないと注意される もか それなら、布マスク+不織布マスクをダブルでつけて、これでOKね! 布マスクの下につけているだけだと、不織布マスクをつけてるかどうかわからない。 そ[…]
型紙なし|真ん中切らないマスクの作り方
この作り方は、型紙なしで、いきなり布に印をつけるだけで作れちゃうんだよ!
材料
- 布2枚 横24cm✖️縦16cm
- ゴム2本 25cm
- 糸・針・ハサミ・ミシン(手縫いでもできます)
今回使った布
\今回使用した生地と似たものはこちら/
外が寒くなってくると、マスクをつけるとメガネがくもる メガネがくもると、かなりみえにくくなる もか それに、くもってるメガネをしてたら、見た人に笑われそうでしょ? くま それは気にし過ぎだよ! […]
型紙なし|真ん中を切らないマスクの寸法
大人普通サイズ
PDFファイル↓
子供小さめサイズ(5〜8歳)
子供大きめサイズ(9〜12歳)
大人大きめサイズ
型紙なし|真ん中切らないマスクの作り方
Step1 布に印をつける
布を半分に折り、右側が輪になっています。
印をつける場所
- 輪っかの方から上部分2cmと下部分3cm
- 左側(輪になってない方)の上から4cmとしたから5cm
印をつけたら、上下から左に向かって線を引く(みどり線のところ)
線を引いた場所を切る(みどり線)
Step2 真ん中部分をミシンで縫う
輪になっている部分の上から5cmとしたから6cmに印をつけ、点を線で引く(みどり線)
みどり線のところを縫っていく
縫った後は、縫いしろ5ミリ程残して、カットする
Step3 周りを縫う
2つの布を中表に合わせて、周りを縫っていく
縫う場所はこちら
Step4 表に返して一番下をステッチ縫いする
縫い終わったら、表に返す。
一度きれいにアイロンをあてます。
一番下の返し縫いのところに穴が空いているので、
両端2㎝あけて、ステッチ縫いをする。
Step5 ゴムを通す
ゴムをお通したら、完成!
横切らない縫わないマスクは、どこのお家にもあるA4用紙から簡単にできます。 縫う場所もたったの7回だけ。 もか この作り方、横を切らないし縫わないから、両端がスッキリしたデザインなのよ! 型紙は印刷する必要はあり[…]
型紙なしで真ん中を切らないマスクの動画
マスク動画を毎週アップしてます。ぜひチャンネル登録を!